仕事を通して、「人」と出会う。 ダスキン伏見 RECRUIT

正社員をご希望の方は
こちらをチェック!

正社員向けのインタビューや
研修制度が載っています。

正社員採用サイト

正社員募集要項

  • 子供がいても、Wワークでも、
    無理なく続けられる仕事
    したい。

  • わたしの“得意”を
    活かせる仕事
    がしたい。

  • しっかりとした会社
    働きたい。

ダスキン伏見で働き始める理由はきっと、
様々です。

だけど、長く働くスタッフは
みんな口を揃えてこう言います。

———— なんだかんだ言っても、
人が良いから続けられる。

商品をお届けすると、
お客様が良い人ばかりで。
ペアを組んで働くスタッフが
尊敬できる人で。

私たちの最高の自慢は「人」です。

株式会社ダスキン伏見

About jobs色んなお仕事があります。

伏見の皆様の期待にこたえて。
私たちはダスキンFC の中でも様々な事業を取り扱ってまいりました。

  • レンタル商品の
    お届け
  • 家事代行
  • 清掃
  • ルート配達
  • ライフケア(介護)
  • その他
  • 男女比|男性1:女性9
  • 年齢構成|60代〜 42%|50代 34%|〜40代 24%
  • 勤務日数(週当たり)|〜3日 97%|4日〜 3%

ハーティさんの
お仕事クイズ

子育てと両立しやすい働き方について
ハーティさんの働き方でOKなものは以下のうちどれ?

  • 本社でのミーティングに、子供を抱っこして参加出来る!
  • お客様のもとへ、子供を車やベビーカーに乗せて一緒に連れていける!
  • 今は家庭を優先したいから、月に2日だけ働く!

正解を見る!

ハーティさんの
求人要項を確認!

  • 男女比|女性 100%
  • 年齢構成|60代〜 20%|50代 60%|〜40代 20%
  • 勤務日数(週当たり)|〜3日 66%|4日 33%|5日 7%

家事代行スタッフの
お仕事クイズ

こびりついたキッチンシンクの水垢。
専用の洗剤がない時はどうする?!

  • 食器用洗剤をキッチンペーパーでラップしてつけ置き。
  • 酢+塩で磨く。
  • 重曹をふりかけて磨く。

正解を見る!

家事代行の
求人要項を確認!

  • 男女比|男性 100%
  • 年齢構成|〜20代 25%|30代 25%|40代 25%|50代 25%
  • 勤務日数(週当たり)|〜3日 75%|4日〜 25%

清掃スタッフの
お仕事クイズ

ダスキン伏見の清掃業務に向いているのはどんな人?

  • ルーティーンワークが苦ではない人
  • 少人数で和気あいあいとした雰囲気が好きな人
  • 体力がそこまで必要でない仕事をしたい人

正解を見る!

清掃の求人要項を確認!

  • 男女比|男性7:女性3
  • 年齢構成|60代〜 10%|50代 20%|40代 30%|30代 40%
  • 勤務日数(週当たり)|〜3日 20%|4日 10%|5日 70%

ルート配達スタッフの
お仕事クイズ

掃除道具のルート配送。
フルタイムで1日に回る訪問先は何軒くらい…?

  • フルタイム1日で5~10軒
  • フルタイム1日で10~20軒
  • フルタイム1日で30~40軒

正解を見る!

ルート配達の
求人要項を確認!

  • 男女比|女性 99%
  • 年齢構成|60代〜 42%|50代 34%|〜40代 24%
  • 勤務日数(週当たり)|〜3日 97%|4日〜 3%

ライフケア(介護)スタッフのお仕事クイズ

訪問介護と施設介護との大きな違いは?

  • 訪問介護はオーダーメイドの介護が出来る
  • 訪問介護は基本的に一人で介護を行う
  • 訪問介護は施設介護と比べ、時間の融通がききやすい

正解を見る!

ライフケア(介護)の
求人要項を確認!

代表的なお仕事のご紹介

  • 事務

    各事業部のデータ入力・書類作成・入金確認・電話応対といった、営業組織のサポート業務全般をご担当して頂きます。「用件だけでなく感情にもきちんとお応えすること」をモットーにお仕事をお願いしています。

  • 組織運営

    スタッフマネジメント(指導・育成・ミーティング運営)を行う正社員のサポートが主な業務です。具体的には委託業務スタッフへの業務連絡、PCによる資料作成、リクルート活動の支援等…をしていただきます。

  • 商品管理

    本社にダスキン商品の倉庫があります。
    ルート配送やハーティさん達が利用者様の元に届ける掃除用品やユニフォームは、そこで管理しています。
    商品の在庫管理や、回収状況のチェックを行って頂くお仕事です。

  • 庭木のお手入れ

    一般家庭やオフィスを訪問し、肥料やり・害虫対策・剪定・除草など定期的な年間管理を行います。環境に優しい薬剤と簡単な作業で高い効果を発揮するダスキンのノウハウで、色鮮やかな緑のある安らぎの環境づくりをお手伝いするお仕事です。

その他のお仕事の
求人要項を確認!

職種選択に戻る

答え

A~C、全部正解!

  • 4週に1度、本社でミーティングがあります。同じように子育てしながら続けてきた人もたくさんいるので、赤ちゃん連れの会議もOK !
    「子供も一緒に連れてきたら良いのよ~」とウェルカムな空気で、子供をあやしてくれることも。必要であればパーテーション越しに授乳も大丈夫です。

  • お客様の元へも、ベビーカーや車に乗せて一緒に連れて行くことが出来るので、子供の預け先がなくても働けます。上の子供は保育園で、末っ子ちゃんと昼間は2 人…というママさんにもオススメです!

  • 4週間に1回の交換サイクルなので、担当数を少なめに設定すれば、月に2日だけなど緩めに働くことも出来ます。子供が大きくなったら担当数を増やしたり、会社内の別のお仕事(家事代行やポスティングなど)と掛け持ちして収入を増やすのもOK!

×
閉じる

答え

答えはBの
「酢+塩で磨く」です!

  • お酢がお掃除に使えるって知っていましたか?
    水垢の正体はミネラル=「アルカリ性」です。そのため、「酸性」のものを使って中和して落とします。塩は研磨剤の役目を果たします。

  • 「清掃」と「家事代行」の大きな違いは、「清掃」はブラシや洗剤など、会社の道具を使って掃除をするのに対し、「家事代行」はあくまでもお客様のご自宅にある道具を使うということです。
    ご家庭に到着したら、「今日は何をしましょうか?」とお伺いして、時間内で出来ることを相談し、ご家庭にある洗剤・掃除用品で作業します。

  • だから、時には専用の洗剤がないことも。そんな時は、お掃除の知識を駆使して、工夫して作業をする必要があります。「この汚れはこれでやればとれる」「この道具はこう使うと効果的」など、家事代行だからこそお家でも役立つ知識が身に付きますよ♪

×
閉じる

答え

A~C、全員向いてます!

  • ルーティーンワークで、同じ流れで作業していくお仕事なので、イレギュラー対応は少ないです。
    季節や時間帯によって、特に忙しさが変わることもありません。(※エアコンクリーニングに関しては6月から8月にかけてが繁忙期です。)

  • また、清掃のお仕事は社員アルバイト合わせて10名程度の少人数で、みんな顔見知りで和気あいあいとした雰囲気です。社員とアルバイトとペアで、2人体制で勤務先に向かいます。

  • 床の清掃に大きめの機械を使うこともありますが、重たいものを運ぶ機会は殆どなく、また室内での作業になるので、特段体力が必要ということはありません。
    夜間清掃の場合、機械で床を清掃(1人で動かせる大きさ)・モップでワックスがけ・窓ガラスをハンディモップや水切りで掃除・エアコンのフィルターの埃を掃除機で吸う、といった業務があります。

×
閉じる

答え

答えはCの30~40軒

  • 8:30~17:30の勤務で、多くて40軒ほど回ることも!
    フルタイム勤務の場合、休憩は好きなタイミングで1時間取って頂けるので休憩除いて8時間で40軒、つまり、1時間に5軒回ることになります。意外と多い…かもしれませんね!?

  • 個人宅なのか会社なのか、担当先にもよりますが、お掃除道具のご家庭への配達なら「ポストに入れといて!」というパターンも半分くらいありますし、1人1人の勤務時間に合わせて、無理のない配送ルートをお願いしますので、ゆっくり慣れて貰えば大丈夫です!

  • 「この道を行ったらこの道に出る」など、地元の抜け道に詳しくなりますよ。
    営業をして回るわけではなく、決まった契約先に商品を運んで回るお仕事なので、「効率よくスケジュールを立てるのが得意な人」が向いています。

×
閉じる

答え

A~C、全部正解!

  • ダスキン伏見の行う訪問介護では、ご利用者様のご自宅に基本1人のケアスタッフが訪問し、個人に合わせたサービスを行います。
    (もちろん勤務してすぐは先輩が同行しますので、未経験の方もご安心くださいね!)

  • ご利用者様のお宅での生活の様子が見えることで、ご家庭にはないけれどご利用者様に必要なものを提案できたりと、施設介護とは違い、お一人お一人に合わせた丁寧なケアが可能です。「お話するのが楽しい」とおっしゃるご利用者様も多いので、固定の訪問先で関係性がしっかり築けるところも魅力です。

  • また、施設介護だと他のスタッフとの人間関係に疲れる・土日休みなどシフトの融通がきく職場が良い、といった方にもオススメですよ!ライフスタイルに合わせてシフトを変えることも出来ますので、ご相談ください。

×
閉じる

Interviewスタッフに “ホンネ”
聞いてみました。

Voice 01

自分の好きな時に好きな分だけ働ける。
だから気楽に「ちょっとだけやってみようかな」で良いと思いますよ!

レンタル商品のお届け(ハーティさん)/
3児の母(大学生/中学生/小学生)
2015年入社/業務委託

お仕事内容を詳しく教えてください!

ガッツリ働く日は、月に2日くらいです。時間帯は9時~12時で、1日25軒くらい回るかなぁ…。あとは夕方に1軒2軒だけポロっと届けに行く日もあったり…。完全歩合でやるだけお給料は増えるので、多い人だと、200軒程担当して月に10日くらい働いてる方もいます。自分のエリアに固定のお客様がいて、ご指定の日に順々に巡るんですよ。モップなどのレンタル商品の交換頻度が大体4週に1度なのでね。お届けと言っても半分以上は「ポスト入れといて~」なんですけどね。フィルター交換やってほしい方や在宅でいらっしゃる場合は、交換作業もやります。あと、新商品が結構頻繁に出るんで(掃除用品から化粧品まで色々)、パンフレット持って行ってオススメします。ノルマは無いんですけど、もちろん売れたら自分にも売り上げつきますよ。

ハーティさんはどんな方に向いていますか?

20代~70代くらいまで、幅広く!
60代の方で全部自転車で回ってるって方もいますよ。「運動になって良いわ」って言ってましたね。
小さいお子さんがいても働きやすいですよ。
制服とかもなくて、ネームプレートつけて私服で行けるんでね。会社から行く人もいますけど、家に配送の方が商品持って来てくれるので、モップと領収書に日付書いて、家から直接お客様のところ行って、そのまま自宅に帰ってくる感じです。4週に1度のミーティングの時だけは出社します。
私も3人目の子が1歳半の時に働き始めたんですけど、子供車に乗せたまま配達回って、お客様に相談したら「良いよ~」って言ってもらえるんで、子供連れてお宅上がらせて貰ったり。ミーティングも子供連れて参加してました!
Wワークの人が殆どなんで、本当気軽に始められますよ。

この仕事のオススメポイントを
教えてください!

他にも主婦がよくやるような保険営業とかもやってみたんですが、続かなくて転々としてて…。ハーティだと何が違ったかというと、固定のお客様のとこ行って、楽しくおしゃべりして、関係性が築けるところです。
お客様から「あなたの顔が見たいから。」と言ってもらえたり、同じように子供が小さいお客様だと、子育ての悩み話したり…。そういうのが良いです。「自分のお客様守りたい!」って思います。
お話するのが好きな人は特に良いと思いますけど、無口な方でも喋れるようになりますよ。
あとは、元々ダスキンユーザーだったというのもありますが、ダスキンの商品が割引で買えることと、新商品をいち早く知れるのも嬉しいです。
モップや洗剤やスポンジ、定期的に新商品が出るので「こういう商品があるんや~」とお試しできて嬉しいです。

×

Voice 02

モクモク作業というよりはコミュニケーションを取る仕事なので、お話するのが好きな方は楽しいと思います!

家事代行/清掃の仕事も掛け持ち
2021年入社/パート

お仕事内容を詳しく教えてください!

「洗濯を干してほしい」「掃除機をかけてほしい」「皿洗いとキッチン掃除をしてほしい」「お布団のシーツを替えてほしい」など、訪問時にご希望をお伺いして作業します。時間が余ることは殆どないのですが、綺麗なお宅だと時々あるので、そんな時は「どこか他にさせて頂くことはありますか?」とお伺いして作業します。固定の訪問先に行くことが多く、1週間に1回、2週間に1回、4週間に1回など、決まった頻度でお伺いします。訪問先はご家庭の方も、一人暮らしの方もいて、お客様は様々です。清掃のお仕事も掛け持ちしているのですが、大きく違うのは使う道具で、プロの道具を持っていくのではなくて、ご家庭にあるものを使って作業します。私も特段掃除が好きという訳ではなかったので、主婦の方なら皆さん働きやすい内容だと思いますよ。

お仕事の流れを教えてください!

基本的に2時間の枠なので、9:30~11:30と13:30~15:30とで、1人で午前1軒&午後1軒回ります。2名で1時間行くこともあって、その場合は午前だけで2軒回ります。社用車を使うルールなので、会社に寄って制服とエプロンを身につけて、社用車で訪問します。休憩時間が決まってるわけではないのですが、午前午後通しで働いているので、間は一旦会社に帰って1時間くらい休憩します。お昼はみんな帰ってくるので、みんなでお弁当を食べることが多いです。周りの方も殆ど主婦で、40~60代が多いですよ。私は孫と一緒に住んでいるのですが、働き始めた当初は保育園のお迎えがあって、夕方16時には帰りたかったので「午前だけでも良い」という条件で、最初このお仕事を選んだんです。今は午後も働いてますけどね。

この仕事のオススメポイントを
教えてください!

1番は、掃除の知識が身に付いたことですね。掃除の仕方って、皆さん自分流じゃないですか。正しい知識が身に付いたので、「この汚れはこれだ!」「ここの掃除はこの順番でやると効果的!」と分かるようになり、自宅のキッチン全体がキレイになりました(笑)お家にあるものでどうすれば良いか学べるからとても家事に直結して、実践的だと思います。
あとは、お客様とコミュニケーションを取れるのが楽しいです。あまりお話されない訪問先もありますが、大抵訪問先のお客様とお話しながら作業をするので、楽しく働けますよ。やっぱり会話があると、知らなかったことが分かったり、世間話が楽しいですよね。そして仕事が終わって、掃除した部屋がキレイになると見ていて気持ちが良いものですが、何より直接お客様に喜んでもらえるのが嬉しいんです。

×

Voice 03

ペアの社員さんと信頼関係を築くことができ、
楽しく働いています。
そういう出会いができると思うので、
一歩踏み出してほしいです。

清掃/昼間の仕事とのWワーカー
2021年入社/アルバイト

お仕事内容を詳しく教えてください!

閉店後のお店の清掃をしています。
床を機械で掃除したり、窓ガラスやエアコンの掃除もします。
1日に回るのは、1店舗~2店舗で、その時々で変わります。
どの店舗も月に1回、定期的に回っています。契約されているところを回るのでルートという感じです。
20時に会社に出社して、制服に着替えて、車に乗って移動します。いつも同じ社員さんとペアで向かいます。21時頃に仕事開始して、終了は1時~2時の間です。途中でジュースを飲んだり、ちょっと一息ついたり、10~15分ぐらいの休憩を取ります。
勤務日数は月に6回くらいなので、週1~2回ですね。
清掃の仕事は未経験だったんですが、昼間の仕事に支障なく1時位に終われる夜勤の仕事を探していて、他の仕事は朝方までの仕事ばかりだったので、この仕事を選びました。

お仕事の楽しさは?

一緒に回っている社員さんが親切&丁寧に教えてくれて、非常にその時間が楽しいです。
車の中では楽しく雑談もしていて。いつも固定の社員さんだから人間関係がしっかりと出来るのが魅力だと思います。
色んな仕事をしてきたけど、こんな人間関係を作り上げてこれたことが今までの経験上なく、1人の人と深くペア体制で関わることができ、人として尊敬できる人と巡り合えて本当に良かったと感じています。段取りの組み方とか、その社員さんのすごさを実感します。知識量もすごいですが、仕事以外の知識も貰えたりするので、人としてその社員さんを尊敬しているんです。
あとは、日頃の家の中の掃除の仕方についても、詳しくなれたので良かったなと思います。窓の効率の良い拭き方とか家の掃除にも役に立ちますよ。

お仕事の大変なところは?

昼間の仕事の終了時間が押してしまったら、Wワークの夜勤の仕事にギリギリになって焦ります(笑)夜勤ということで代わりの人がすぐに見つかることもないので、時間に追われることだけが唯一のネックポイントですかね。業務内容的には、大変なことは正直何もないです。僕みたいに、ルーティーンワークが苦じゃない方には全く大変なところはないんじゃないでしょうか。「清掃」でイメージする仕事内容とギャップ無いと思います。
未経験の方でも問題ないですよ。ちなみに、最初から現場にいって、まずはほうき・塵取りで掃除をすることからスタートします。マニュアルに沿ってやっていくっていうよりも、実際に現場に行って、社員さんが進め方を決めているのでその指示に従って動きながら覚えていく感じです。

×

Voice 04

下の子が小1の時に始めました。
小学生の頃は扶養の範囲内で、子供が高校生に
なった頃から勤務を増やしました!

ルート配送/2児の母(2人とも大学生)
2010年入社/パート

お仕事内容を詳しく教えてください!

モップ・マット・浄水器・フィルターといった衛生商品の配送をしてます。社用車を自宅に停めていて、3/4くらいは自宅から配達しています。制服を着て行きます。
配送先は店舗25%、個人宅75%。
店舗は、病院や美容院が多く、個人の製造業(お豆腐/こんにゃくなど)の工場に行くことも。どこも大体4週に1度の頻度です。
配達するものは、店舗はマットを中心に、ペーパータオル、芳香剤、オートソープなどです。マットが割と重たいので、店舗を中心に回る方は、男性が多いです。個人宅はモップや換気扇フィルター、浄水器の交換を行います。半分くらいは「ポストに入れといて」という感じで、古いのはお客様が郵送等で直接返すパターンと、回収パターンと両方あります。残り半分の対面は、台所に上がって、フィルター等交換します。

子供がいても働けるお仕事ですか?

今は1日に25~40軒くらい回っていて、週4日、8時半~16時、遅い日は18時半くらいまで働いてます。
子供が小学生の時は扶養の範囲内で、1日に20軒くらいだったかな。月水金で、遅くとも18時には家に帰れていました。勤務時間の希望は配達数を制限すれば良く、相談すれば柔軟に応じて貰えます。日によって配達箇所が違い、この週のこの日は遅くなると事前に分かります。運動会とか事前に分かる予定については、お客様に「子供のことで曜日を変えたい」と相談していましたよ。突発的な熱など、急な休みは少し調整が難しいので、家で待っててもらったり、子供を車に乗せて回ったりしていましたね。私みたいに子供が小学生くらいだと問題なかったですけど、あまり小さいお子さんで頻繁にお熱が…となると大変かもしれません。

お仕事の大変なところと
楽しいところは?

お客様のご都合に合わせてスケジュールを組み立てるんですが「病院の予定があって午前に来てほしい」等連絡がくることもあるので、そこは柔軟に。こことここは一緒に、と地図と時間を両方考えて、自分との戦いです。読みが甘いと自分の首をしめることになるので、少し大変ですが、そこが楽しいところでもあります。方向感覚があって、時短で行動を組み立てるのが好きな方には向いていると思いますよ。
また、4週に1回同じ場所に行くので、直接お会いしてる方だと、季節のご挨拶したり、時にはお野菜やジュースなんか頂いたり。ポストでやり取りしているお客様でもモップと一緒にお菓子や、「来年もよろしくお願いします。」とお手紙が入っていたり。色んな方と定期的に関わりが持てるのが良いです。人と繋がっていると温かい気持ちになりますよね。

×

Meritダスキン伏見で働くと、
ここが良い!

NICE!

ダスキン商品を割引購入可能!

スタッフの声(ハーティさん)

元々ダスキンユーザーだったので、割引制度はとてもありがたいです!掃除用具や調理器具など、全ての商品お気に入りです。
1番のオススメをあえて挙げるとすると…、定番ですが、キッチンスポンジです!
もう、すっっごい良いですから、お値段も安いですし、是非試してみて下さい!!

NICE!

しっかりとした教育環境が整っている!

スタッフの声(家事代行)

ダスキン本部と会社とでマニュアルも充実しています。
勤務当初は、まずビデオ研修があり、その後先輩について行って、見ながら覚えていきました。
結局は実践して覚えるのが良いので、現場で丁寧に、しっかりと教えて貰えますよ。未経験の方でも安心して始められる環境です。

※職種によって研修制度は異なります。

Message

当社では、お客様に満足いただく
サービスをお届けするため、
最も重要な要素は「人」だと考えています。
あなたのライフスタイルに合わせて、
一緒に働き方を模索します。
「人」が自慢のダスキン伏見で、
是非一緒に働きましょう!